白髪染め長持ちさせる方法をカラー得意な美容師が教えます
白髪染めを長持ちさせ綺麗を保つ方法(カラー得意な美容師が教えます)
時間をかけて白髪染めした、わずか数日後、
「えぇ〜もう色が落ちてきちゃってるの!?またすぐに白髪染めしないとなぁ・・・」
あなたは、こんな思いをしたことがありませんか?
せっかく白髪染めしたのに、これではイヤになってしまいますよね。そうなると、白髪染めが面倒となり、ついつい放ったらかしに・・・すると、一気に、マイナス5歳髪ではなくプラス5歳髪に。。。
これは避けたい、、、(^^;
でも、ちょっとしたことで、白髪染めが長持ちし、染め上がった髪色を、今までの何倍も長持ちさせることが、できるんですよ♪
白髪染めを長持ちさせ綺麗を保つ方法
白髪染め得意な美容師が教えます!
一応、私、白髪染めが得意な美容師として、やらさせてもらっています。
白髪染め得意と言っても、単に染めるのが得意です。というわけではありません。髪質改善やヘアケアの知識を十分に把握しているので(ヘアケアマイスター認定スタイリスト)、結果、白髪染めも得意だということなんです。
なぜ、髪質改善やヘアケアの知識が十分だと白髪染めが得意になるのかというと、
白髪染めは、薬剤を使いますよね。普通に考えても髪に良いわけがありません。他のカラーやパーマも同じです。白髪染めは、髪に良くないことをするわけです。。。
ですから、十分なヘアケアの知識を持っていないと、間違った染め方になり、必要以上に髪を傷めてしまいます。また、当然、染め上がった色を長持ちさせることもできません。
なんていうか、美容は科学でして。。。奥が深いのです。。。
ですが、ここで難しい話しをするつもりはありません。あなたでも、理解できるように、白髪染めを長持ちさせ綺麗を保つ方法を教えていきます。
本当に、ちょっとしたことで、あなたの髪は、若々しい染め上がった髪色のままになります。白髪染めが長持ちします。
白髪染めが長持ちし、白髪染めの回数が減れば、髪へのダメージも減りますし、お財布的にも嬉しいですよね。
ぜひ、最後まで、お読みください!
白髪染めの持続期間
一般的な白髪染めの持続期間は、1ヶ月〜2ヶ月ほどです。1ヶ月で色落ちする人もいれば、2ヶ月ほど大丈夫という人もいます。
市販の白髪染め+我流で自分で染める
という方法だと、さらに、人によって差が出てきやすくなります。
なぜ、人によって差が出てくるのでしょうか?
まずは、白髪染めの色落ちの秘密についてお話ししていきますね。
白髪染めの色落ち原因について
なぜ、色落ちするのか?
もちろん、人工的に着色して、白髪染めしているわけですから、色落ちは、仕方ありません。
でも、色落ちする原因が分かれば、白髪染めを長持ちさせる対策方法が、分かるかもしれません。
そこで、
色落ちする原因を、少し専門的な視点で、簡単にはなりますが、説明していきたいと思います。
白髪染めが長持ちしない原因はキューティクルだった
実は、白髪染めは、髪の毛の表面に着色させているわけではありません。キューティクルの内側に、染料を染み込ませることにより、着色していきます。髪の毛の表面への着色ではないんですね。
キューティクル(cuticle)
3層構造からなる毛髪のもっとも外側を構成する物質。たんぱく質が角質化し鱗状に重なっている。
デジタル大辞泉の解説より引用
そして、白髪染めの後、実は、髪の毛のキューティクルは開いたままの状態だということ、あなたは、ご存知でしたか?
キューティクルが開いたまま。。。
そうすると、白髪染め染料は、どうなってしまうと思いますか?
・・・
・・・
そうですね。キューティクルが開いたままなので、そこから染料が流れ落ちていきやすくなるのです。
白髪染め染料と同時に流れ落ちるもの
キューティクルが開いたままで、流れ落ちていくのは、実は染料だけではありません。
なんと!同時に!
・・・
・・・
- 水分
- 栄養
までもが、流れ落ちていきます!
髪は生きてます。水分も栄養も絶対に必要です。染料と共に、髪にとって大事な大事な、水分や栄養までもが流れ落ちていく。。。
これは一大事です。そうなってしまうと、白髪染めの色落ちどころの話しではなく、髪の毛自体が傷みやすくなりパサパサに…
質の悪い白髪染め薬を頻繁に使ったり、間違った方法で白髪染めする回数が多ければ多いほど、どんどん髪質は悪化していきます。
想像してみましょう。恐いですよね。。。
とは言っても、白髪染めをしないわけにはいきません。
では、どうすれば良いのでしょう。
トリートメントで白髪染めは長持ちに
キューティクルの蓋を閉じる!
ここまでの説明で、キューティクルが開きっぱなし…ということが、白髪染めが早く色落ちする原因であると、分かって頂けたと思います。
キューティクルが開いていると、水分や栄養も流れ落ち、髪を傷めてしまうということも、分かって頂けたと思います。
であれば、対策は、
白髪染め後にキューティクルの蓋を閉じる
です。
シンプルです。キューティクルの蓋を閉じてあげれば、白髪染めの染料も水分も栄養も、流れ落ち難くなります。
では、どうすれば、キューティクルの蓋を閉じることができるのでしょう?
トリートメントでキューティクルの蓋を閉じる
キューティクルの蓋を閉じるには、トリートメントを行うと非常に効果的です。
トリートメントは、開いたままの、キューティクルの蓋を閉じてくれます。(厳密に言うと閉じたような状態にしてくれる)
その結果、
必然的に、白髪染めの染料も水分も栄養も、流れ落ち難くなります。即ち、白髪染めが長持ちするわけです。
トリートメントお忘れなく!です。
さらに白髪染めを長持ちさせるには
トリートメントは定期的に
トリートメントの効果は、永遠ではありません。トリートメントの質によって、効果の程も、効果の持続期間も大きく異なりますが、いずれにしても、永遠ではありません。
白髪染め直後だけでなく、翌日以降も、効果持続のため、白髪染めを長持ちさせるため、ひと手間を面倒くさがらず、トリートメントすることを、おすすめします。
※
あなたにとって最適なおすすめトリートメントとは?➡︎当店LINEよりお気軽にご相談ください♪
専用シャンプー
白髪染めを長持ちするためには、カラー専用シャンプーを使うと、さらに効果的です。
カラー専用シャンプーは、カラーをしている髪の毛に合わせて作られているシャンプーです。カラー専用シャンプーを使うと、色落ちを防ぎ、手触り感も良い感じにキープしてくれます。
白髪世代で年齢により髪質が弱ってきている人、白髪染めを繰り返す人、などは、お金はかかってしまいますが、このカラー専用シャンプーも併用していくと、さらに効果が期待できます。
※
あなたにとって最適なおすすめシャンプーとは?➡︎当店LINEよりお気軽にご相談ください♪
白髪染め得意なプロの美容師に任せる
なんだかんだ言っても、最高の状態で、綺麗に白髪染めし、長持ちさせるには、やはり、白髪染め得意なプロの美容師にお任せするのが一番です。
最高の白髪染めには、専門的な知識やテクニックが必須です。薬剤の知識、配合配分、温度と時間、髪と相性の良いトリートメントやシャンプーの選定などなど。
そして、何よりも、あなたの髪質に合わせた施術(白髪染め〜ケア)ができるかどうか!?で決まります。ヘアケアの知識だけ豊富でも、これができない美容師さんは、あなたの髪を最高の状態にはできません。
白髪染めを美容師さんに、お願いする場合は、【ヘアケアの豊富な知識がある】+【あなたに合わせたオーダーメイド施術ができる】を満たす美容師さんにお願いしましょう。
市販の白髪染めや、お家染めでは満足できない場合は、信頼できる美容師さんを見つけて、お任せしてみましょう。
白髪染め長持ちさせる方法 〜さいごに〜
いかがでしたでしょうか。
白髪染めを美容院で行うと、お金がかかってしまいます。髪には良くありませんが、ご自分で市販品の白髪染めで済ますのも、仕方ないことです。
ですが、ご自宅でのヘアケアを怠ると必要以上に髪を傷めてしまうので、白髪染めを長持ちさせるため、髪を傷めないため、白髪染め後はもちろん、その翌日以降も、トリートメントを定期的に行うなど、多少面倒だとは思いますが、ご自宅でのヘアケアも実施していきましょう。
何かあればご相談ください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
私が施術したILLUMINAカラー例です。写真では、その艶感、透明感は伝えきれないのが残念です、、、
あなたの白髪染めライフを変えます!
白髪や髪質にお悩みがある方は、一度、ヘアケア重視のワンランク上の大人女性向け『美容院サロン・ド・メルシー』青葉台をお試しください!
LINEによる、お問合せや、お悩み相談だけでも大丈夫です!(スマートフォンの場合は画面下の“LINEで予約”ボタンからメッセージを送れます)
田園都市線 青葉台駅
神奈川県 横浜市 青葉区 青葉台1-5-7司ビル2F,3F
045-508-9968(2階) 045-299-0702(3階)
salon de merci サロンドメルシー青葉台
髪質改善/イルミナカラー/トリートメント/ヘッドスパ/縮毛矯正/白髪染め/ハイライト